ホームページがリニューアル!さらに見やすくなって留学情報も盛りだくさん!
GCRTがお届けするラグビー留学プログラムで海外のラグビー文化を肌で感じ、プライベートレッスンでスキルUPするチャンスです!
まずは… どんな人がラグビー留学に向いているのか、向いていないのか見ていきましょう!
個人ラグビー留学では、ラグビーのトレーニングだけでなく、語学学校・家庭教師やホームステイと組み合わせてオリジナルプログラムを作成致します。
予定をぎっしり詰め込んだ”予定満載プログラム”もしくは、
予定を詰め込まない”ゆったりプログラム”を選べます。
(各留学生に合わせてカスタム出来ます)
詳しくどちらのプログラムが自分に合っているのか見てみましょう!
予定をぎっしり詰め込んだ”予定満載プログラム”
(例:語学学校・家庭教師、現地クラブトレーニング・試合、S&Cトレーニング、観光・ショッピングなどがほぼ毎日予定されているプログラム)
メリット
充実した経験:短期間でも多くの学びや体験を得られる。
計画を考えなくて済む:スケジュールが決まっているため、現地で何をするか悩まなくていい。
怠けにくい:予定が詰まっているので、だらける時間がない。
友達ができやすい:共同活動が多いため、仲間と関わる機会が増える。
デメリット
自由時間が少ない:個人的な観光や交流の時間が取りにくい。
体力的にハード:忙しいスケジュールに疲れてしまう可能性がある。
自分のペースで学べない:プログラムの進行に合わせる必要がある。
向いている人
短期間で最大限の経験をしたい人
計画を立てるのが苦手な人
みんなと一緒に行動するのが好きな人
モチベーションが高く、積極的に活動したい人
向いていない人
自分のペースで学びたい人
体力に自信がない人
予定が詰まるとストレスを感じる人
一人の時間を大切にしたい人
スケジュールに余裕のある”ゆったりプログラム”
(例:語学学校・家庭教師、現地クラブトレーニング・試合、オプションで活動を選べる)
メリット
自由度が高い:自分の好きなように時間を使える。
現地の生活を深く体験できる:観光や地元の人との交流の機会が増える。
疲れにくい:無理なく自分のペースで学習や活動ができる。
自分の興味に集中できる:語学学習、趣味、観光など、好きなことに時間を割ける。
デメリット
自主性が求められる:自分で計画を立て、行動しないと充実した留学にならない。
怠けてしまうリスク:何も計画しないと、気づいたら何もせず時間が過ぎてしまう可能性がある。
友達ができにくい:積極的に動かないと交流の機会が少なくなる。
向いている人
自分で計画を立てるのが得意な人
現地の文化や生活をじっくり体験したい人
一人の時間を大切にしたい人
長期滞在で、ゆっくりと学びたい人
向いていない人
何をするか決めるのが苦手な人
自分で行動するのが億劫な人
友達を作るのが得意でない人
短期間で多くのことを経験したい人
短期間で多くを学びたい、計画を立てるのが苦手 → ”予定満載プログラム”
自分のペースで学びたい、現地の生活をじっくり楽しみたい → ”ゆったりプログラム”
自分の性格や目的に合った方を選ぶのが大切!どちらのタイプでも、目的意識を持って行動すれば、充実した留学生活を送れます。
どちらがいいかは、「個人の性格」や「目的」によりますが、一般的な傾向としては 「予定満載プログラムの方が合いやすい」 ことが分かりました。
理由①:計画がしっかりしている方が安心感がある
日本の教育や社会は「計画通りに進める」「集団行動を重視する」傾向が強いので、スケジュールが決まっている方が安心して取り組みやすい。特に、初めての海外留学だと「何をすればいいのかわからない」ことも多いので、予定が決まっている方がストレスが少ない。
理由②:怠けるリスクが少ない
自由時間が多いと「今日はいいや」とサボってしまう人もいるけれど、予定が詰まっていれば「強制的に」でも経験を積める。特に、学校や仕事のように「やることが決まっている環境」に慣れている人は、予定がぎっしりのプログラムの方が充実した時間を過ごしやすい。
理由③:友達ができやすい
英語が完璧じゃないからと、「自分から話しかけるのが苦手」な人が多いので、共同活動が多いと自然に友達ができる。自由時間が多いと、現地で友達を作るのが難しく、孤独を感じやすい人もいる。
結論:初めての留学や短期留学なら「予定満載プログラム」の方が向いています!
自由時間が多いプログラムも魅力的だけど、「予定がある程度決まっている方が安心して充実した留学になる」ことが多い傾向が過去の留学生の方からご意見として頂きました。
ただし、長期留学や、自分で計画を立てて行動出来る人なら「自由度の高いゆったりプログラム」もおすすめです!
自分の性格・目的・予算と相談して自分に合ったプログラムを一緒に作成しましょう。
語学学校か家庭教師を選べます。目的や学習スタイル、予算に合わせて決めましょう!
語学学校と家庭教師のメリット・デメリットをまとめました。
語学学校のメリット
総合的なカリキュラム
文法、リスニング、スピーキング、ライティングなど、バランスよく学べる。
クラスメイトとの交流
同じ目標を持つ仲間と出会え、学習のモチベーションが上がる。
多様な講師から学べる
ネイティブや英語教育のプロの指導を受けられるため、正しい発音や表現を学べる。
英語を使う環境が整っている
学校内では基本的に英語でのコミュニケーションが求められるため、実践的な英語力が向上しやすい。
留学生向けのサポートが充実
学習相談やビザの手続きサポート、現地での生活に関するアドバイスを受けられる。
アクティビティが充実
語学学校によっては、観光ツアーやイベントがあり、楽しく学べる機会が多い。
語学学校のデメリット
費用面
授業料や教材費の他に、入学金・登録料が発生する。
学習スピードが人による
クラスはレベル別に分かれますが、自分に合わないクラスだと進度が遅すぎたり、速すぎたりすることがある。
日本人が多い場合がある
学校によっては日本人の割合が高く、英語よりも日本語を話す機会が増えてしまうことも。
個別対応が少ない
クラス授業のため、個々の苦手分野に合わせた細かい指導を受けるのは難しい。
自主的に学ぶ姿勢が必要
授業だけでなく、自主学習や現地の人との交流を積極的に行わないと、実際の会話力が伸びにくい。
語学学校は、英語を総合的に学べる環境が整っており、仲間と一緒に学習できるのが大きなメリットです。しかし、授業スタイル、学習の自主性の面では注意が必要です。特に、日本人が多い学校では英語を話す機会が減るため、できるだけ英語を使う環境を意識することが大切です。
家庭教師のメリット
個別指導で学習効率が高い
自分のレベルや弱点に合わせた授業を受けられるため、効率的に英語力を向上できる。
質問しやすい環境
他の生徒がいないため、分からないことを気軽に質問できる。
柔軟なスケジュール
自分の都合に合わせて授業の時間を調整しやすい。
リスニング・スピーキングの強化
ネイティブまたは英語が堪能な先生と1対1(もしくは少人数)で会話することで、実践的な英語力が鍛えられる。
文化理解が深まる
先生との会話を通じて、その国の文化や習慣について学ぶことができる。
家庭教師ののデメリット
コストが高い
個別指導はグループレッスンや学校の授業に比べて料金が高め。
先生の質に差があったり、授業のスタイルが苦手
経験豊富な家庭教師もいれば、教え方があまり上手でない人もいるため、自分に合った先生と出会えるのが重要。
自主性が求められる
家庭教師がついているからといって、自分で学ぶ姿勢がなければ効果が薄い。
現地の友達を作る機会が減る可能性
家庭教師との授業に時間を割くことで、現地の人との交流の時間が減る場合がある。クラスメイトがいないので、友達ができにくい。
環境に慣れるまでストレスを感じる可能性
初めは英語だけでの授業に戸惑い、プレッシャーを感じることもある。
家庭教師を利用すると、短期間で効果的に英語を学ぶことができますが、コストや自主性の面で課題もあります。現地のチームメイトや友達と会話する機会も確保しながら、バランスよく活用すると良いでしょう。
どちらが良いかは、目的や学習スタイルによります。それぞれの特徴を踏まえて、おすすめのケースを以下に整理しました。
語学学校がおすすめの人
英語を総合的に学びたい人
文法・会話・リスニング・ライティングをバランスよく学べる。
仲間と一緒に学びたい人
世界中からの留学生と交流しながら楽しく学習できる。
英語に自信がない人
初級者向けのカリキュラムがあり、無理なく学習を進められる。
学校のサポートが必要な人
学習相談や生活サポートが充実しているので、留学初心者でも安心。
アクティビティを楽しみながら学びたい人
課外活動や現地の観光イベントを通じて、実践的な英語を身につけられる。
家庭教師がおすすめの人
短期間で集中して学びたい人
自分に合った学習プランで、効率的に英語力を伸ばせる。
スピーキングやリスニングを強化したい人
1対1の授業なので、たくさん話す機会が得られる。
グループ学習より個別指導が好きな人
自分のペースで学べるため、遠慮せずに質問できる。
特定の目標がある人(TOEFL/IELTS対策、ビジネス英語など)
試験対策や専門的な英語を学びたい場合に適している。
授業時間を自由に決めたい人
語学学校の固定スケジュールに縛られず、柔軟に学習できる。
結局…どちらを選ぶべき?それは、あなたの目的・英語のレベル・予算次第!
短期間で効率よく学びたい → 家庭教師
楽しく交流しながら学びたい → 語学学校
英語がすでにある程度できる → 家庭教師でカスタマイズ
英語に自信がない・基礎から学びたい → 語学学校・家庭教師
費用が安い→語学学校
費用が高い→家庭教師
英語のスキルを上達させるにはとても良い環境です。留学という非日常の中で誰の力も借りれずコミュニケーションを取らないといけない相手がまさに目の前にいます。言葉の壁だけでなく生活習慣や文化の違いを一番身近に感じることが出来る環境は、挑戦するあなたをレベルUPさせるには最高の条件です。いつもと違う環境で生活することで、人としてのスキルが知らないうちにUPしていることに気付く事でしょう。1週間しかホームステイをしていなかった思春期丸出しの高校生の留学生の方が、ホームステイが終わり帰国する日の朝、号泣しながらホストファミリーとハグをしていた光景は今でも忘れられません。
Wi-Fiと食事が1日2食もしくは3食付いてくるという面からも、費用を抑えることのできるホームステイをおススメしています。
しかし… 良いことばかりではないのも知っておくべきです!
こちらに"ホームステイのメリットとデメリット"をまとめましたのでご確認ください。
ラグビー留学生とホストファミリー
ラグビー留学のメインでもあるラグビーですが、プログラムにはプライベートレッスン、現地クラブ参加、スーパーラグビー試合観戦など、オーストラリアでしか体験できないプログラムを多数ご用意しております。
1人から少人数制でポジション別スキル、フィットネスなど伸ばしたエリアをピンポイントでレッスンします。
YouTubeでレッスン風景をたくさん紹介していますので、ご参考までにご覧ください。
あなたのレベル・条件に合ったクラブをご紹介します。オーストラリアのシーズン中(2月~8月)はトレーニングに参加して、デカい選手や身体能力の高い選手と一緒にオーストラリアのラグビー文化を思う存分体験しましょう。ここでも社交性や行動力が試されます。どんどんトレーニングに参加して、練習内容が分からなければチームメイトに聞き、コミュニケーションを取りましょう。
シーズン:2月~8月
全体練習:通常週2回 火曜日・木曜日 18:00~20:00
試合:毎週土曜日
*オーストラリア国内の公式戦に出場するには手続きが必要になります。詳細はお問い合わせください。
試合後に記念写真!
現地クラブに参加!
ブリスベンに拠点を置くスーパーラグビーのチーム・Reds。ゴールドコーストからおよそ1時間の位置にあります。留学中にタイミングが合えばスタジアムで試合観戦!Redsの試合スケジュールを参考にラグビー留学のプランを立てるのもおススメです。観戦チケット手配をサポート致します。
授業の無い金曜日は語学学校で出会った新しい友人たちと遊園地や動物園など予定を立てて有意義な時間を過ごしましょう。
現地クラブの練習・試合
プライベートレッスン
観光・ショッピング
スーパーラグビー観戦
マリンスポーツ・サーフィン体験
高校生のラグビー留学生。3週間のプログラム参加後の感想。
大学生のラグビー留学生。4週間のプログラム参加後の感想。
大学生のラグビー留学生。7週間のプログラム参加後の感想。
希望によって以下の手配を致します
プロコーチによるトレーニング: スキル・フィットネス・ポジション別など
試合: Aチーム・Bチームなどレベルに合わせた対戦相手をマッチング
スーパーラグビースタジアム観戦チケット
観光: ショッピング・観光地ツアーなど
宿泊先・食事・移動バス
人数・期間・目的によってお見積りを作成致しますのでお問い合わせください。
大学ラグビー部の合宿でゴールドコーストのチームと試合後に記念写真。
よくあるご質問ページでは過去にお問い合わせの多かった質問をもとにQ&Aのかたちでご紹介しています。